人気ブログランキング | 話題のタグを見る
第5回松平シンポジウムに行ってきました。
以下、聞き書きをまとめたもの。勘違いや聞き間違いもあるかもです。

平野明夫先生
・長沢松平以外の松平庶家は桶狭間以前ほとんど今川氏に属していた。
・長沢松平は今川によって長沢城を追われ浪人になったが桶狭間後に家康の下で復帰したらしい。
・大給松平は家康と敵対した後浪人し、許されて大給城に復帰したという文書がある。時期的に見て一向一揆に加担したのではないか。
・松平庶家は今川の直接の家臣として扱われており、今川も家康(岡崎松平家)を通さず文書を発給している。
・駿府に年始の挨拶に行く松平家も(完全に家臣)。当時は3月頃になっても正月の挨拶が行われていた。

山田邦明先生
・東三川の今川の拠点は吉田(大原)・牛久保(牧野)・田原(朝比奈)の三城。
・酒井忠次が一番頑張った。まず自分が地域の武士を説得・手懐ける→家康側につける。
・大塚城の岩瀬、父と子が敵対。父は家康側につくが子は今川を引き入れて父を殺す。しかしその後降伏してきた子を家康許す「若気のいたりということで許す。父上も尽くしてくれたし。」☚父の死は無駄になっていない。
・仁連木の戸田主殿助は吉田城(城将小原)に人質になっていた母を鎧櫃にいれて仁連木に帰る。
・家康、味方になってくれた戸田主殿助に大盤振る舞い。三千貫文与える。家康、20代半ばでまだ一生懸命。
・家康から忠次に与えた文書、すでに吉田城落城し境が城代になること前提で書いている。
・田原城は水軍で攻めた。本多豊後(広孝)が率いる。地域の百姓にも協力しろと言っている文書。
・田原城を落とす予定の本多広孝にすでに恩賞の話。領地とともに座王山もあげると言っている。<
・田原城を守っていた朝比奈、「土地が少ない」と訴えていた神社に対し「領主が代わっても次の人がやってくれるだろう」と書いている(悲しい史料…)
・吉田城が落城し浪人となった者にも同じ所領を与えてやってくれ、と大原肥前守は家康に頼んで開城した、ということを示す史料(いい人だった大原さん)
・数正はまだ判物を発給するのに言葉の使い方がわからず、書き直した形跡あり。初々しい。
・牧野は降伏するが、領地などはそのまま安堵。そのため開城後長沢松平に渡すはずだった土地を牧野に渡すことになったという文書がある。
・まず家臣に恩賞の土地を約束するが、敵が強くて交渉の末妥協して開城させた場合約束守れなくて家臣に謝るということよくあった。
・牧野と水野は近い関係だった。親戚だったかも。…牧野家中、主君亡き後のこと水野に頼む(それで牧野家中が安心する)。実は水野の勢力は知多半島だけではなかった。
・信元、資料が消された可能性もある。実際は資料に残っている数倍のことをしたのではないか。一向一揆は信元がいなければ収まらなかったと書いている資料もある。
・家康は極端なことをしないでじわじわと攻めるのがスタイル。力攻めをせずなんとかうまく諦めさせることが天才的にうまい。

谷口克広先生
・信長の同盟者と家臣の線引き難しい。
・ただ、家臣だったら安土城でもてなされたりはしない。まだ同盟者。家康は「家臣の直前でとどまった」のではないか。





…という感じでした。
最初掲載したものをかなり編集してまとめてありますが、詳しい講演内容はおそらく安城歴博から冊子になって後日発行されると思います(第3回のシンポジウムのは冊子化されてた)。

個人的には東三河攻略における酒井忠次の功績が非常に大きかったということと、水野信元の功績が今伝わっていることの数倍はあったのではないかというお話が興味深かったです。
# by mikabushi | 2014-10-27 12:00 | 日記
ご無沙汰しております。

今年の夏コミですが、

金曜日 西地区 ”お”ブロック18b
「箇三寺御殿」

にて参加しております。


…で

今回も「三河武士列伝4」は出ません。

商業誌のほうの仕事が入ってしまい、出ませんでした。
# by mikabushi | 2014-08-04 17:49 | 日記
COMIC CITY 大阪 99は

日本史( 歴史・古典)

4号館
K31b


です。

新刊は多分でない…
# by mikabushi | 2014-04-14 16:48 | 日記

更新情報いろいろ

ごぶさたしてます。
私事ながらこの4月より再び関東の方に生活拠点を移しました。
といっても愛知の方の仕事や武将隊のグッズ等の製作も変わらずやっていくつもりです。
どうかよろしくお願いいたします。

さて、最近の更新いろいろ…

・ブログ「三河武士紀行」に「水野勝成紀行」を一挙アップ
 …こちらのブログに掲載した記事に写真・文を追加したものです。

・ブログ「三河武士紀行」に「小松姫紀行」を一挙アップ
 …こちらのブログに掲載した記事に写真・文をかなり追加したものです。

・サイト「三河武士に会いたい」に【管理人の仕事@商業関係】のページを追加
 …まあそろそろ書いてもいいかなーと(ていうほど大した経歴じゃない)…

・ツイッターを1年2カ月ぶりに再開しました
 …現在「一日一板倉」と称して板倉勝重の逸話を深夜につぶやいています。ツイッターをやってない人はこちらのtwilog(ツイッターの記事をブログ状にしたもの)でご覧ください。

LinkedInにアカウントを取りました(閲覧には登録(無料)が必要)。

…そんな感じです。


「人間は無、仕事が全て」とはフローベールの言葉(とホームズ先生がドラマで言ってた)でありますが、再び都会に戻ってきたからにはまたどしどし働こうと思いまする。
ていうか働かないと暮らせないし…
そんなわけで、ライフワークである三河武士の事や自分の仕事の事など、今後ますますツイッターやブログを使って発信していこうと思います。


【今日の一枚】
最近ツイッターで流行っている「○○の間で良く使われているハンドサイン」シリーズ。
三河武士バージョンを作ってみました。
元ネタが分からないものもあるかと思いますが、念のために書いておくと、矢田作十郎についてはこちらを、松平信一についてはこちらをご覧ください。

更新情報いろいろ_b0238507_0272141.jpg

# by mikabushi | 2014-04-13 00:33 | 日記
【三河グルメ】高虎出世餅_b0238507_21174495.jpg

Facebookのお友達の書き込みで偶然知った豊橋駅ビルの「高虎出世餅」。

放浪時代の高虎が吉田宿(今の豊橋)で餅を無銭飲食。でも餅屋の主人はいい人でお金を持ってない高虎を許したばかりか、高虎に餅を持たせてあげ、恩に感じた高虎はその餅を旗印にして見事出世し、餅屋の主人にもお礼をした…という話から作られた饅頭です。

パッケージのかっこいい高虎さんが目印(もとは映画のポスター。映画になってたんですねこの話…)。

中身は醤油入りのあんこの大福なんですが、餅に豊橋の名産の海老を練りこんであって独特のお味。腹持ちも良さそうです。

しかし。

豊橋で海老と言ったら…

吉田城主の、東三河の旗頭のあの人がいるじゃないですかー!

高虎さんももちろん大事にしてほしいですが、つ、次は酒井忠次の菓子をよろしくお願いしますよ〜豊橋のお菓子屋さん!
# by mikabushi | 2014-04-02 21:11 | 三河ぐるめ